ギャラドスについてと調整案

第23回シングル厨優勝PTの中にみがわり残飯ギャラがいましたね。
その調整は、前私が使ったギャラドスを参考にされたそうです(うれしいかぎりですね)。
そこでこのような疑問を持つ方が何人かいらっしゃいました。
なぜHP199なんですか?・。・?
ちなみに調整がこんな感じです。
199(228)-148(20)-100(4)-*-121(4)-146(252)(ようき個体)
回答としては、特に理由は無い。とでも言っておきます。
強いて言えば、Hにたくさん振ることで総合的な耐久を上げることが目的です。
実はこの個体は流用であり、
S全振り、たきのぼりでウルガモスに対しての乱数が変化するまでAに振って、
残りHBDに振るといった調整です。
ギャラドスの場合、残飯効率のよいHP実数値193の個体がいいと言われたりれたりしますが、
HP199でも食べ残し回復量は同じです。
みがわりのHPは1違いますね。その辺も一応考えてのHにたくさん振っています。
当然、「Hを下げてBやDに振ると○○をみがわりが耐える」といった
調整案があるなら全然それで構わないと思います。
というか、H193もH199もH201も実戦ではそんなに変わらないと思うので、
その辺は自分の好きな実数値でいいと思います。
今までの文章はなんだったのでしょう。
私が言いたいのは、効率云々な振り方がすべてではないということです(
余談ですが、珠ダメージ最小のHP実数値10n-1
という調整に、無理矢理合わせたりするのにも疑問を持っています。
無理にその実数値にするくらいなら、10n-3とかでもいいのではないかと。
僕の考えがちょっと間違っているぞ?と思ったら指摘していただけるとありがたいです(*^-^)/
今後の参考にもなるので。
まあ、どうでもいい話でしたね。
これだけでもあれなので、ギャラドスの新しい調整案を載せておきます。
185(116)-160(116)-101(12)-*-122(12)-146(252)
じしん こおりのキバ、みがわり、りゅうのまい(@残飯) この技構成が前提。
・Aライン
207-176スイクンを1段階↑地震で確定4発
207-136スイクンを1↑地震で高乱数3発
167-110テラキオンを1↑地震で確定1発
185-100マンムーを1↑地震で高乱数1発
189-131バンギラスを地震で高乱数2発
187-153メタグロスを地震で低乱数2発
177-100ハッサムを地震で超低乱数3発(28.8%~33.8%)
177-100ハッサムを1↑地震で低乱数2発(42.9%~50.8%)
155-101ラティオスを氷のキバで確定2(50.3%~60.6%)
H209-B116ガブリアスを1↑氷のキバで高乱数1
H167-98ボルトロスをステルスロック+1↑氷のキバ高乱数1
H167-B115カイリューをステルスロック+氷のキバで確定1
・BDライン
みがわりがC119スイクンの冷凍ビームを耐える
C95クレセリアのサイコキネシスをみがわりが12/16の確率で耐える
A204カイリューの逆鱗耐え
1↓A200テクニシャンキノガッサの珠タネマシンガン乱数5発
A182マンムーのつららばりで25~31のダメージ(13.5%~16.7%)
1↓A182マンムーのつららばりで18~22のダメージ(9.7%~11.8%)
A200鉢巻ハッサムのバレットパンチ 残飯込みで乱数4発耐え(27.5%~32.4%)
1↓A200鉢巻ハッサムのバレットパンチ 残飯込みで6耐え(17.8%~21.6%)
A200鉢巻ハッサムのでんこうせっか 残飯込みで低乱数3耐え(36.7%~43.2%)
1↓A200鉢巻ハッサムのでんこうせっか 残飯込みで確定4発耐え(24.3%~29.1%)
キングドラのメガネ流星群耐え
個人的に気になった鉢巻ハッサムの計算を多めに。
ハッサム相手には相当削られるor返り討ちにあう可能性がありますね・。・;
というかいろいろ足りません;。;
スポンサーサイト