最近注目してるポケモン達 part1
※part2はたぶんありません
※時間の都合上絵がいつもより雑になってしまいました。

①サンダース
ボルトロスのでんじはが効かず、かつ拘らずにボルトロスを上からたたくことができるだけで評価できます。
どんな型がいいかなーと思ったのですが、流行のボルトロス+ガブリアス+αに比較的強くなれそうなきあいのタスキを持たせた型が無難かなと思いました。
また、ガブハッサムカイリュー軸の積みサイクルにも技次第でそれなりに対抗できますね。
珠やでんきジュエルなどの強化アイテムを持たせてもそれなりに活躍してくれそうですが、氷のジュエルでもテンプレのポイヒキノガッサを1撃で倒せない辺り残念な感じですね。
【能力値】
おくびょう
実数値:141-63-80-162-115-200
努力値:4-0-0-252-0-252
いじっぱり舞カイリューを抜いておくといいことがあるはず。
【技構成】
メイン4つ:10まんボルト めざめるパワー氷 あくび ほえる
その他:ひかりのかべ ねがいごと あまえる でんじは まもる みがわり バトンタッチ
明らかにボルトロスを対策してるオーラが出ていて、選出すら抑えてしまうことがあるかもしれないので、補助技を持たせてなるべく腐らないようにしたいところ。
威力や居座りが多いことを考えてボルトチェンジよりは10まんボルト。
電気技と相性のよいめざパ氷。
残り2つは正直なところ自由ですが、不利対面でもとりあえず撃つことができるあくびと、
起点になることを防ぐほえる。この2つを推したいです。
ほえるは正直微妙かもしれませんが、
現在積み技、みがわりが増加しているという印象なのでほえるという技自体が強いとは思います。
ボルトロスで言えば、あくびがでんじは、ほえるがちょうはつと言ったところでしょうか。

②ポリゴン2
耐久型。サンダースと採用理由は似ています。
サンダースより耐久かなりありますがその分遅いので、みがわりを絡めた戦法には弱いですね。
対ボルトロス、カイリューを意識すると特性はトレースにしたいです。
【能力値】
ずぶとい めざパ炎個体(HBDがV)
実数値:191-*-137-134-125-80
努力値:244-*-116-70-76-0
H159珠ハッサムをめざ炎+珠ダメージで落とせる程度にまでCを振ってみました。
副産物としてれいとうビームで無振りガブリアスを確定1発。
【技構成】
メイン4つ:れいとうビーム めざめるパワー炎 ほうでん じこさいせい
その他:でんじは どくどくなど
前2つは採用理由からして必須。
パルシェンやみがわりの無いヒードランに有効打が欲しいのでほうでんを採用。
いたずらごころじこさいせいができたら幸せ。

③ドータクン
めいそうショック。
瞑想ショッククレセリアを起点にします。
めざパ炎対策として特性はたいねつを推奨。
ワンチャン後出ししてきたウルガモスにも殴り勝てます。
マンムーやガブリアスやドリュウズには見せ合いでプレッシャーを掛けて勝利。
【能力値】
ずぶとい めざパ格闘個体(ここではBのみがV )
実数値:173-*-169-114-136-53
努力値:248-*-140-116-0-0
Cはよくいる瞑想クレセリアと同じライン。
Dは無振りウルガモスをめいそうショックで半分。H153キノガッサをめいそうショックで1発。
H全振り残りB
補正あり2段階↑パルシェンのつららばりのダメージが変動するライン。
補正あり1段階↑カイリューの舞ジュエルげきりん→げきりんを中乱数耐え。
補正ありウルガモスのだいもんじをめいそう1回で2耐え。
C114 1段階↑クレセリアのめざ炎を4耐え
【技構成】
メイン4つ:サイコショック めざめるパワー格闘 めいそう ねむる
その他:ラスターカノン
サブウエポンは、めざ格闘>>ラスターカノン>>>>めざ炎 くらいの優先度だと思います。
めざ炎は撃ちたい相手が少なすぎます。
正直、Sが無い積み技使いは運用するのが難しいですよね。
④ニョロボン
ウルガモス+パルシェンに強い。
しんくうはとかでいろいろ撃破。
一体を倒した後の隙が大きく、使いづらいと言われる、スカーフユキノオーやスカーフマンムーと組み合わせると面白いかなと思います。
技は、PTによって(便利な言葉)変えるといいでしょう。
私は、きあいパンチ いわなだれ みがわり @1パルシェンへの打点
で運用しています。
くぅ疲なのでこれにて完結。
※時間の都合上絵がいつもより雑になってしまいました。

①サンダース
ボルトロスのでんじはが効かず、かつ拘らずにボルトロスを上からたたくことができるだけで評価できます。
どんな型がいいかなーと思ったのですが、流行のボルトロス+ガブリアス+αに比較的強くなれそうなきあいのタスキを持たせた型が無難かなと思いました。
また、ガブハッサムカイリュー軸の積みサイクルにも技次第でそれなりに対抗できますね。
珠やでんきジュエルなどの強化アイテムを持たせてもそれなりに活躍してくれそうですが、氷のジュエルでもテンプレのポイヒキノガッサを1撃で倒せない辺り残念な感じですね。
【能力値】
おくびょう
実数値:141-63-80-162-115-200
努力値:4-0-0-252-0-252
いじっぱり舞カイリューを抜いておくといいことがあるはず。
【技構成】
メイン4つ:10まんボルト めざめるパワー氷 あくび ほえる
その他:ひかりのかべ ねがいごと あまえる でんじは まもる みがわり バトンタッチ
明らかにボルトロスを対策してるオーラが出ていて、選出すら抑えてしまうことがあるかもしれないので、補助技を持たせてなるべく腐らないようにしたいところ。
威力や居座りが多いことを考えてボルトチェンジよりは10まんボルト。
電気技と相性のよいめざパ氷。
残り2つは正直なところ自由ですが、不利対面でもとりあえず撃つことができるあくびと、
起点になることを防ぐほえる。この2つを推したいです。
ほえるは正直微妙かもしれませんが、
現在積み技、みがわりが増加しているという印象なのでほえるという技自体が強いとは思います。
ボルトロスで言えば、あくびがでんじは、ほえるがちょうはつと言ったところでしょうか。

②ポリゴン2
耐久型。サンダースと採用理由は似ています。
サンダースより耐久かなりありますがその分遅いので、みがわりを絡めた戦法には弱いですね。
対ボルトロス、カイリューを意識すると特性はトレースにしたいです。
【能力値】
ずぶとい めざパ炎個体(HBDがV)
実数値:191-*-137-134-125-80
努力値:244-*-116-70-76-0
H159珠ハッサムをめざ炎+珠ダメージで落とせる程度にまでCを振ってみました。
副産物としてれいとうビームで無振りガブリアスを確定1発。
【技構成】
メイン4つ:れいとうビーム めざめるパワー炎 ほうでん じこさいせい
その他:でんじは どくどくなど
前2つは採用理由からして必須。
パルシェンやみがわりの無いヒードランに有効打が欲しいのでほうでんを採用。
いたずらごころじこさいせいができたら幸せ。

③ドータクン
めいそうショック。
瞑想ショッククレセリアを起点にします。
めざパ炎対策として特性はたいねつを推奨。
ワンチャン後出ししてきたウルガモスにも殴り勝てます。
マンムーやガブリアスやドリュウズには見せ合いでプレッシャーを掛けて勝利。
【能力値】
ずぶとい めざパ格闘個体(ここではBのみがV )
実数値:173-*-169-114-136-53
努力値:248-*-140-116-0-0
Cはよくいる瞑想クレセリアと同じライン。
Dは無振りウルガモスをめいそうショックで半分。H153キノガッサをめいそうショックで1発。
H全振り残りB
補正あり2段階↑パルシェンのつららばりのダメージが変動するライン。
補正あり1段階↑カイリューの舞ジュエルげきりん→げきりんを中乱数耐え。
補正ありウルガモスのだいもんじをめいそう1回で2耐え。
C114 1段階↑クレセリアのめざ炎を4耐え
【技構成】
メイン4つ:サイコショック めざめるパワー格闘 めいそう ねむる
その他:ラスターカノン
サブウエポンは、めざ格闘>>ラスターカノン>>>>めざ炎 くらいの優先度だと思います。
めざ炎は撃ちたい相手が少なすぎます。
正直、Sが無い積み技使いは運用するのが難しいですよね。
④ニョロボン
ウルガモス+パルシェンに強い。
しんくうはとかでいろいろ撃破。
一体を倒した後の隙が大きく、使いづらいと言われる、スカーフユキノオーやスカーフマンムーと組み合わせると面白いかなと思います。
技は、PTによって(便利な言葉)変えるといいでしょう。
私は、きあいパンチ いわなだれ みがわり @1パルシェンへの打点
で運用しています。
くぅ疲なのでこれにて完結。
スポンサーサイト