【シングル】S9最高1950 メガライボルト構築
お久ぶりです。
シーズン9はぴょんぴょんとサイクルを回したかったことや化身ボルトロス以外の電気タイプを使いたかったという理由でメガライボルト入りを回してました。
ライコウは厳選がしんどかったんです・。・
まずはライボルトの相方として霊獣ランドロスを思考停止で入れて、某おえかきさんの「電気地面水の法則」を信じてゴツメ枠にスイクンを採用。
4体目には薄いフェアリーや草タイプに強く、他でチマチマ削った相手を一層できるファイアローを。
5体目に第二のメガ枠(重要)を入れて、6体目になるべく竜の一貫を切れるポケモンを入れて完成っ・・・ってやつですよ!







・ライボルト@メガストーン
145-*-100-187-101-205
(145-*-80-156-81-172)
ボルトチェンジ/10まんボルト/めざめるパワー氷/オーバーヒート
メガ枠その1。お前はメガ前の画像で十分だぜ。
電気枠であり、ガルーラボルトスイクンゲンガー・・・的な並びに対して結構強そうだと思ったので採用。
技はこれで間違いないでしょう。
特性に関しては、トレース対策のせいでんきより電気タイプのボルトチェンジを無効にするほうが発動機会が多いと思ったのでひらいしんにしました。
HSにしても何度も繰り出せるわけではないので、短期決戦を考えたCSが最も強い型だと思っています。
しかし、メガガルーラの先制技やスイクンへ操出しすることも考えると
もう少し耐久に振ってもいいかもしれないと思ったこともあります。
そこは要考察ですね(しない)。
レート序盤は初手に出しまくっていましたが、レートが上がるにつれ初手ライボルトが読まれ不利対面からスタートするようになってきたので後発に忍ばせるようにしていました。
その場合、なるべくランドロスの後攻とんぼで繋ぐように意識しました。
素のライボルトは145-80-80とダゲキ(150-95-95)もドン引きの数値ですから無償降臨をさせてあげたいですね
まわしててたのしかったです
でもなんか・・・もう・・・辛い!
耐性少なくて後出ししにくいところとか、CS振りでもガチで耐久ある相手には歯が立たないところとか・・・
電気無効なのに対電気タイプとして全く機能しないところとか・・・(おだやかサンダー許さん)
後、メガ枠特有の理不尽な強さがこのポケモンには欠けていますね(これはいい所かもしれません)。
ただ、このポケモンを中心とした立ち回りを心がけると総力戦みたいな感じになって面白いですね。

・霊獣ランドロス@とつげきチョッキ
ステロ+わるだくみメガルカリオのラスカ耐え、岩石封じ後化身ボルトロス抜き、残りB
じしん/がんせきふうじ/とんぼがえり/だいばくはつ
普通の霊獣ランドロス。
こっちを初手に出すことが多かったです。
重いおだやかサンダーを破壊したり、カバルドンのあくびをごまかすための大爆発。
これは叩き落とすとどっこいどっこいの活躍でした。
環境に多かったマンムーやポリゴン2、そこそこいるサンダーやカバルドン等々ライボルトもランドロスも不利を取る相手は多いと感じました。
実はこの2体は相性が良くないんじゃないかと思うこともしばしば。
シーズン後半はライボルトではなく、第二のメガ枠のサポートをすることが多かった気がします。

・スイクン@ゴツゴツメット
ずぶといHB
ねっとう/れいとうビーム/ねむる/ねごと
普通のゴツメスイクン。
対ボーマンダを考えるとれいとうビームは切れません。
ねむねごはサイクルを回す上での回復ソースの確保と対あくびポケモンを意識したものですが、
気にせずもっとポリゴン2などの耐久ポケモンへの処理ルートを考えたほうが良かった気がします。
具体的にはどくどくか瞑想を入れることでしょうか。
その場合はどくどく+ねむるorまもる、めいそう+ミラーコートorねむる みたいな感じになると思います。
裏にライボルトとランドロスがいるおかげで、電気タイプに対して狂ったようにねっとうで突っ張ってました。

・ファイアロー@いのちのたま
171-146-92-*93-157
ブレイブバード/フレアドライブ/つるぎのまい/はねやすめ
上3体の火力が無かったので積み技を使えてかつ、その中で最大の火力となる球を持たせました。
目論見通り、ちまちま削った相手をこのポケモンで一掃する試合が多々ありました。
このポケモンを中心に試合展開を考えると立ち回りが楽で、選出に組み込みやすかったです。
はねやすめの枠はいろいろといじれそうですが、ゴツメ持ちを投げてくる相手等に対して交換読みで回復し再びサイクルに参加させたりと助かった場面があったのでそのままに。
カバルドン入りのサイクル回しがうざくて鬼火がほしいこともありましたが、フレアドライブでやけどさせればいい話でした(1勝)。
残り2枠はいろいろいじってました。
一番意識すべきなのは対受けループ。
次はオニゴーリ。
後はクレセリア、ポリゴン2への対抗手段を忘れずに・・・


①メガゲンガー+ナットレイ
見た目とかタイプ的に一番安定感があると思われる並び。
メガボーマンダ入りが重いのと、ヒートロトムや鬼火リザードンXでPTが消滅しかねないのが問題です。
また、麻痺+オニゴーリは厳しいですが、ライボルトの麻痺耐性+ファイアローでものすごく頑張ってました。
ポリゴン2+クチート相手にも辛い戦いを強いられます。
・・・つまりS9で増加した並びに弱いってことだよなぁ!?
情弱につき解散。
ゲンガー@メガ石
おくびょうCS
シャドーボール/きあいだま/ちょうはつ/みちづれ
ナットレイ@たべのこし
わんぱくHB
パワーウィップ/ジャイロボール/やどりぎのたね/まもる


②メガガルーラ+ギルガルド
最終的にはこちらのほうを使ってました。
メガガルーラを受けループを崩せそうな型に
ギルガルドはメガガルーラと相性のよいどく型。みがわりガルーラやニンフィアに勝てるラスターカノンを採用。
受けループに強いと言われている どくめざ氷型にすればガルーラの型の自由度が上がりますね
サザンドラやポリクチが少し重いですね。
ガルーラ@メガ石
ようきAS
すてみタックル/グロウパンチ/ふいうち/いわなだれ
ギルガルド@たべのこし
ひかえめH145
シャドーボール/ラスターカノン/どくどく/キングシールド


③メガゲンガー+クレッフィ
ナットレイで辛いリザードンやボーマンダを誤魔化すクレッフィ入り。
マンムーが重かったのでみがわりを切ってでんじふゆうを採用。
みがわりが欲しすぎたのでこれは失敗でしたが切る技がありません。
ゲンガー@メガストーン
おくびょうCS
たたりめ/ヘドロばくだん/みがわり/みちづれ
クレッフィ@たべのこし
おだやかHD
イカサマ/いばる/でんじは/でんじふゆう
・。・。・。・。・。・。・。・。・。。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・。・。・
こんなところです。
1900までは50~60戦で行けたのですがそこから伸び悩み、90戦程度やって1800中盤くらいで終わってしまいました。
シーズン後半に体調を崩しほとんど何も出来なかったのが痛かったです。
シーズン10はメガマンダ軸を適当に回していますが、これまでに無いほど勝ててないので何か考えたいです。
シーズン9はぴょんぴょんとサイクルを回したかったことや化身ボルトロス以外の電気タイプを使いたかったという理由でメガライボルト入りを回してました。
ライコウは厳選がしんどかったんです・。・
まずはライボルトの相方として霊獣ランドロスを思考停止で入れて、某おえかきさんの「電気地面水の法則」を信じてゴツメ枠にスイクンを採用。
4体目には薄いフェアリーや草タイプに強く、他でチマチマ削った相手を一層できるファイアローを。
5体目に第二のメガ枠(重要)を入れて、6体目になるべく竜の一貫を切れるポケモンを入れて完成っ・・・ってやつですよ!







・ライボルト@メガストーン
145-*-100-187-101-205
(145-*-80-156-81-172)
ボルトチェンジ/10まんボルト/めざめるパワー氷/オーバーヒート
メガ枠その1。お前はメガ前の画像で十分だぜ。
電気枠であり、ガルーラボルトスイクンゲンガー・・・的な並びに対して結構強そうだと思ったので採用。
技はこれで間違いないでしょう。
特性に関しては、トレース対策のせいでんきより電気タイプのボルトチェンジを無効にするほうが発動機会が多いと思ったのでひらいしんにしました。
HSにしても何度も繰り出せるわけではないので、短期決戦を考えたCSが最も強い型だと思っています。
しかし、メガガルーラの先制技やスイクンへ操出しすることも考えると
もう少し耐久に振ってもいいかもしれないと思ったこともあります。
そこは要考察ですね(しない)。
レート序盤は初手に出しまくっていましたが、レートが上がるにつれ初手ライボルトが読まれ不利対面からスタートするようになってきたので後発に忍ばせるようにしていました。
その場合、なるべくランドロスの後攻とんぼで繋ぐように意識しました。
素のライボルトは145-80-80とダゲキ(150-95-95)もドン引きの数値ですから無償降臨をさせてあげたいですね
まわしててたのしかったです
でもなんか・・・もう・・・辛い!
耐性少なくて後出ししにくいところとか、CS振りでもガチで耐久ある相手には歯が立たないところとか・・・
電気無効なのに対電気タイプとして全く機能しないところとか・・・(おだやかサンダー許さん)
後、メガ枠特有の理不尽な強さがこのポケモンには欠けていますね(これはいい所かもしれません)。
ただ、このポケモンを中心とした立ち回りを心がけると総力戦みたいな感じになって面白いですね。

・霊獣ランドロス@とつげきチョッキ
ステロ+わるだくみメガルカリオのラスカ耐え、岩石封じ後化身ボルトロス抜き、残りB
じしん/がんせきふうじ/とんぼがえり/だいばくはつ
普通の霊獣ランドロス。
こっちを初手に出すことが多かったです。
重いおだやかサンダーを破壊したり、カバルドンのあくびをごまかすための大爆発。
これは叩き落とすとどっこいどっこいの活躍でした。
環境に多かったマンムーやポリゴン2、そこそこいるサンダーやカバルドン等々ライボルトもランドロスも不利を取る相手は多いと感じました。
実はこの2体は相性が良くないんじゃないかと思うこともしばしば。
シーズン後半はライボルトではなく、第二のメガ枠のサポートをすることが多かった気がします。

・スイクン@ゴツゴツメット
ずぶといHB
ねっとう/れいとうビーム/ねむる/ねごと
普通のゴツメスイクン。
対ボーマンダを考えるとれいとうビームは切れません。
ねむねごはサイクルを回す上での回復ソースの確保と対あくびポケモンを意識したものですが、
気にせずもっとポリゴン2などの耐久ポケモンへの処理ルートを考えたほうが良かった気がします。
具体的にはどくどくか瞑想を入れることでしょうか。
その場合はどくどく+ねむるorまもる、めいそう+ミラーコートorねむる みたいな感じになると思います。
裏にライボルトとランドロスがいるおかげで、電気タイプに対して狂ったようにねっとうで突っ張ってました。

・ファイアロー@いのちのたま
171-146-92-*93-157
ブレイブバード/フレアドライブ/つるぎのまい/はねやすめ
上3体の火力が無かったので積み技を使えてかつ、その中で最大の火力となる球を持たせました。
目論見通り、ちまちま削った相手をこのポケモンで一掃する試合が多々ありました。
このポケモンを中心に試合展開を考えると立ち回りが楽で、選出に組み込みやすかったです。
はねやすめの枠はいろいろといじれそうですが、ゴツメ持ちを投げてくる相手等に対して交換読みで回復し再びサイクルに参加させたりと助かった場面があったのでそのままに。
カバルドン入りのサイクル回しがうざくて鬼火がほしいこともありましたが、フレアドライブでやけどさせればいい話でした(1勝)。
残り2枠はいろいろいじってました。
一番意識すべきなのは対受けループ。
次はオニゴーリ。
後はクレセリア、ポリゴン2への対抗手段を忘れずに・・・


①メガゲンガー+ナットレイ
見た目とかタイプ的に一番安定感があると思われる並び。
メガボーマンダ入りが重いのと、ヒートロトムや鬼火リザードンXでPTが消滅しかねないのが問題です。
また、麻痺+オニゴーリは厳しいですが、ライボルトの麻痺耐性+ファイアローでものすごく頑張ってました。
ポリゴン2+クチート相手にも辛い戦いを強いられます。
・・・つまりS9で増加した並びに弱いってことだよなぁ!?
情弱につき解散。
ゲンガー@メガ石
おくびょうCS
シャドーボール/きあいだま/ちょうはつ/みちづれ
ナットレイ@たべのこし
わんぱくHB
パワーウィップ/ジャイロボール/やどりぎのたね/まもる


②メガガルーラ+ギルガルド
最終的にはこちらのほうを使ってました。
メガガルーラを受けループを崩せそうな型に
ギルガルドはメガガルーラと相性のよいどく型。みがわりガルーラやニンフィアに勝てるラスターカノンを採用。
受けループに強いと言われている どくめざ氷型にすればガルーラの型の自由度が上がりますね
サザンドラやポリクチが少し重いですね。
ガルーラ@メガ石
ようきAS
すてみタックル/グロウパンチ/ふいうち/いわなだれ
ギルガルド@たべのこし
ひかえめH145
シャドーボール/ラスターカノン/どくどく/キングシールド


③メガゲンガー+クレッフィ
ナットレイで辛いリザードンやボーマンダを誤魔化すクレッフィ入り。
マンムーが重かったのでみがわりを切ってでんじふゆうを採用。
みがわりが欲しすぎたのでこれは失敗でしたが切る技がありません。
ゲンガー@メガストーン
おくびょうCS
たたりめ/ヘドロばくだん/みがわり/みちづれ
クレッフィ@たべのこし
おだやかHD
イカサマ/いばる/でんじは/でんじふゆう
・。・。・。・。・。・。・。・。・。。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・。・。・
こんなところです。
1900までは50~60戦で行けたのですがそこから伸び悩み、90戦程度やって1800中盤くらいで終わってしまいました。
シーズン後半に体調を崩しほとんど何も出来なかったのが痛かったです。
シーズン10はメガマンダ軸を適当に回していますが、これまでに無いほど勝ててないので何か考えたいです。
スポンサーサイト